Apple MusicをPCブラウザで使用する方法
HOWTO
2025.02.20更新

Apple MusicをPCで聞く。iTunes不要で再生。アプリ版との違いは?

Apple Musicは、PCブラウザ上でも聞くことができます。iTunes不要で手軽にApple Musicを利用する手順をご紹介します。

Apple MusicはiPhone、Androidといったスマートフォンの他にも、PC、タブレット等を使用して、インターネット経由で音楽を楽しむことができ、1億曲以上に出会う事ができる音楽アプリです。2019年9月からはブラウザ上でも利用する事ができるようになりPCで利用する場合もわざわざiTunesをインストールしなくても簡単に音楽を聴けるようになりました。そんなブラウザ上でのApple Musicの楽しみ方をご説明していきます。

チェックマークの画像

この記事のポイント①:PC版Apple Musicの使い方をご紹介

Apple MusicはPCブラウザやデスクトップアプリでも利用することができます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:CD音源をApple Musicに取り込む方法を解説

デスクトップアプリのApple Musicを使ってCDから音楽を取り込む手順を説明しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:Apple MusicのライブラリはPCとスマホで同期できる

iCloudミュージックライブラリをオンにすることによってライブラリの音楽を同期可能です。

PCからApple Musicに登録する方法

それでは、これからApple MusicをPCから登録する方法をご説明します。
Apple IDをあらかじめ作成した上で、まずは以下のボタンからApple Musicの登録画面に進んでください。今なら1ヶ月無料でApple Musicをトライアル利用することができます。

ミュージックアプリを持っている場合は移動先の画面でミュージックアプリを開くかどうか聞かれるので、「ミュージックを開く」を選択します。

Apple Musicの登録ページ画面

次に登録したいプランを選択し、「Apple Musicに登録」をクリックします。

Apple Musicのプラン選択画面

Apple IDとパスワードを入力してログインし「購入する」を選択します。

Apple IDのログイン画面

続いて画面の指示に従って支払い方法を指定し、登録完了です。

Apple Musicでは1ヶ月無料トライアルも実施中

Apple Musicには登録してから最初の1ヶ月間は無料でお試しができる無料トライアル期間が設けてあります。「一度試してみてから登録するか考えたい」という方は無料なので是非試してみることをオススメします。
一度会員になったら解約する時にお金がかかってしまうと懸念する方もいますが、大丈夫です。無料トライアル期間内のみのご利用も可能ですし、無料で解約もできます。
無料期間が終わると、自動で契約が更新される事となり、毎月1,080円(個人プランの場合)が決済されることになります。
自動課金を止めるには退会する際と同じで、Apple IDの管理画面から登録をキャンセルをタップすると、無料期間終了後に自動で課金されることを防げます。尚、トライアル期間中に解約した場合は、解約直後に利用できなくなることがあります。

スマホで登録したApple MusicをPCで利用するには

「スマホでApple Musicの登録をしたけど、PCでも利用出来るの?」と疑問に思っていらっしゃる方も少なくないと思います。
結論から言うと、PCでも利用する事はできます。ただPCではApp経由なのか、Webブラウザ経由なのかで利用方法が少し異なるのでこれからそれぞれご説明していきます。

App経由の場合

  1. ミュージック(Windowsの場合は「iTunes」)を起動
  2. 左上にある「アカウント」という項目から「サインイン」を選択
  3. Apple IDとパスワードを入力してサインインを選択
  4. 2段階認証設定している場合、スマホなど他のデバイスに認証コードが送信されるのでそのコードを入力
  5. 認証コード入力後、「このブラウザを信頼しますか?」と表示されるので、「信頼する」を選択

Webブラウザ経由の場合

  1. Webブラウザから「Apple Music」などと検索してApple MusicのWebプレイヤーへアクセス
  2. 右上の「サインイン」を選択
  3. Apple IDとパスワードを入力してサインインを選択
  4. 2段階認証設定している場合、スマホなど他のデバイスに認証コードが送信されるのでそのコードを入力
  5. 認証コード入力後、「このブラウザを信頼しますか?」と表示されるので、「信頼する」を選択

PC上でApple Musicのできる事

今すぐ聴く

Apple Musicの「今すぐ聴く」の画面

「今すぐ聴く」では自分が最近聴いた楽曲や今まで聴いていた楽曲を元にApple Music側がオススメのジャンルやアーティスト、楽曲を紹介してくれる画面です。新たな楽曲を探索したい方は是非利用してみてはいかがでしょうか。

見つける

Apple Musicの見つける

見つけるはおすすめの楽曲や世界中の人気曲ランキング、お気に入りのプレイリストやムードに合った楽曲を探したりする事ができます。

ラジオ

Apple Musicのラジオの画面

ラジオでは最新の音楽情報や人気アーティストの独占インタビューなどが楽しめる、Beats 1や Radioを視聴できます。ローカルラジオ局の放送を聴くこともでき、Apple Musicのサブスクリプションに登録していれば、大好きな音楽を集めて自分だけのステーションを作ることもできます。

また、洋楽ヒットチャートや、トゥデイズJ-Popなど、ジャンルやテーマ別のラジオステーションを聴くことができます。

ライブラリ

Apple Musicライブラリの、「最近追加した項目」「アーティスト」「アルバム」「曲」の4項目を紹介

自分の音楽ライブラリを確認することができます。ライブラリは、「最近追加した項目」「アーティスト」「アルバム」「曲」の4項目に別れています。

Apple Music登録後は、自分がiTunes Storeで購入した曲や、パソコンから取り込んだ曲だけではなく、Apple Musicで追加した曲やアルバムも、一緒に表示されます。Apple Musicを利用すればとても簡単に、曲やアルバムをライブラリに追加できるため、登録後は今まで以上にライブラリが充実すること間違いないでしょう。

ミニプレーヤー

Macの「ミュージック」アプリ、もしくはWindowsのiTunesアプリを使用するとミニプレーヤーでApple Musicの音楽を聴くこともできます。
ミニプレーヤーを利用すれば、わざわざミュージックアプリのウィンドウを開かなくても曲のコントロールができるので便利です。
Macの場合、ミュージックアプリを開いたら画面上部のメニューから「ウィンドウ」を選択しましょう。

PC版Apple Musicで「ウィンドウ」を選択している画像

「ミニプレーヤー」を選択します。

「ミニプレーヤー」を選択している画像

ミニプレーヤーの全画面表示を終了させると、このように小さな画面でアルバムのジャケットが表示され、再生ボタンやスキップボタンでApple Musicの操作ができるようになります。

Apple Musicのミニプレーヤー画面

オフライン再生

PC版Apple Musicでも好きな楽曲やアルバムをダウンロードしてオフライン再生することができます。
ダウンロードするには、まず楽曲をライブラリに追加します。アルバムやプレイリスト単位で追加する場合は「+追加」ボタンを、楽曲単位で追加する場合には「+」ボタンを押しましょう。

「+追加」を選択している画像

すると「+追加」があったところに「↓」マークが表示されるので、こちらをクリックします。

「↓」を選択している画像

ダウンロードが完了すると「✓」マークが表示されます。

PC版Apple Musicでダウンロードが完了した画面

歌詞表示

PC版Apple Musicで歌詞を見るには、ミュージックアプリもしくはiTunesアプリで右上の吹き出しアイコンを選択します。

PC版Apple Musicで歌詞表示マークを選択している画像

すると画面の右端に縦長の画面で歌詞が表示されます。歌詞が太字でハイライトされるので、今どこを歌っているのかわかるようになっています。

PC版Apple Musicで歌詞が表示された画面

プレイリスト作成

ブラウザ版でもデスクトップアプリ版でもApple Musicの楽曲を集めてオリジナルのプレイリストを作成することができます。
プレイリストを作成するには、トラック名の横にある「・・・」を選択します。

PC版Apple Musicで「・・・」を選択している画像

「プレイリストに追加」を選択すると、既存のプレイリスト名一覧と「新規プレイリスト」という項目が表示されます。
既に作成済みのプレイリストに追加する場合は任意のものを選び、新しいプレイリストを作る場合は「新規プレイリスト」を選択しましょう。
ただし、PC版Apple Musicではプレイリストの曲順の並び替えはできないため、注意してください。

Apple Musicのプレイリスト追加先を選択する画面

楽曲をライブラリに追加する方法

ブラウザ版のApple Musicでも好きな楽曲をマイライブラリに追加する事ができます。
これからその方法についてご説明します。

Apple Musicの楽曲のオプションマークを選択

まずライブラリに追加したい楽曲、アルバム、プレイリストを見つけたら右下の「…」マークを選択します。

Apple Musicの楽曲をライブラリに追加

「ライブラリに追加」を選択。

Apple Musicの「追加した項目」を選択

追加したら一度「最近追加した項目」を見てみましょう。ライブラリに追加した楽曲があれば追加完了です。

CDの曲をPCのApple Musicに追加する方法

お手持ちのCDの楽曲をPCに追加して、Apple Musicの楽曲と一緒に管理することも可能です。
ここではCDの楽曲をPCのApple Musicに入れる方法について手順をご紹介します。

まず、Apple Musicを起動させた状態で追加したいCDをPCに読み込みます。
すると、自動的に以下の画像のようなCD情報画面が開きます。

CDをパソコンに読み込んだ時の画像

特定の楽曲だけを取り込みたい場合はトラック名の左横の「✓」マークで選択し、CDごと取り込みたい場合はそのままで問題ありません。

画面右上の「読み込み」をクリックします。

CDをライブラリに読み込むボタンを選択している画像

読み込む時の音質の設定画面が開きます。

データ容量は大きくてもなるべく高音質にしたい場合は「Apple Losslessエンコーダ」、データ容量を節約したい場合は「AAC」や「MP3」を選択しましょう。「AAC」や「MP3」はビットレートもカスタマイズ可能です。

CDを読み込む音質を選択している画像

設定できたら「OK」ボタンを押します。

CDを読み込む音質を設定し「OK」ボタンを選択している画像

読み込み中の際はこのようにトラック名の左横で丸印が回っており、読み込んだ楽曲には緑の「✓」マークがつきます。

CDをパソコンに読み込み中の画像

全てのトラックに「✓」マークがついたら読み込み完了です。
画面右上の取り出しボタンを押してCDを取り出しましょう。

CDを取り出すボタンを選択している画像

読み込んだCDを見るには「ライブラリ」項目内の「最近追加した項目」を選択しましょう。

iTunesライブラリの「最近追加した項目」を選択している画像

「今日」と表示されているところにさっき取り込んだCDを見ることができます。
これでCDの楽曲がApple Musicライブラリにも追加されました。

iTunesライブラリにCDが追加されたあとの画像

iTunes Storeから購入した曲をApple Musicに追加する方法

PCでiTunes Storeにアクセスし、購入した曲をApple Musicに追加して管理することもできます。
ここでは、PCのiTunes Storeから曲を購入する手順と購入した曲をApple Musicに追加する手順をご紹介します。

iTunes Storeはブラウザでは開くことができないので、あらかじめPCにiTunesアプリをインストールしておくか、Macの場合はミュージックアプリを開きます。

検索バーをクリックすると、右上から「Apple Music」「ライブラリ」「iTunes Store」を切り替えられるので「iTunes Store」を選択します。

PCのApple Musicの検索で「iTunes Store」を選択している画像

購入したい楽曲名やアーティスト名で検索します。

iTunes Storeで検索している画面

楽曲やアルバムを選択し、値段が表示されている部分をクリックします。曲ごとに購入することもできますし、アルバムごと購入することもできます。

購入したい曲の値段の部分を選択している画像

Apple IDでのサインインが求められた場合はサインインし、購入完了です。

iTunes Storeで曲を購入するためにApple IDでサインインする画面

購入が完了すると値段が表示されていた部分が「購入済み」に変わります。
iTunes Storeで購入した楽曲はライブラリに自動で追加されるので、「最近追加した項目」を確認すると見ることができます。

PCとスマホをApple Musicで同期する

Apple Musicの登録者はPCとスマホを簡単に同期する事が可能です。
これからその方法をご説明します。

PCでApple Musicを同期する場合

Macの場合

  1. ミュージックを起動
  2. 上部にあるミュージックの項目から「環境設定」を選択
  3. 一般のタブから「ライブラリを同期」のチェックをオンにして「OK」を選択

Windowsの場合

  1. iTunesを起動
  2. 上部にある編集の項目から「環境設定」を選択
  3. 一般のタブから「iCloud ミュージックライブラリ」をオンにして「OK」を選択

スマホでApple Musicを同期する場合

  1. ホーム画面から「設定」を選択
  2. 「ミュージック」を選択
  3. 「ライブラリを同期」のチェックをオンにする

ブラウザ版のApple Musicの違いは?

上手く再生されない可能性あり

Apple Musicのエラー発生画面

ブラウザ版のApple Musicでは作品によって再生できないものも存在します。その場合はページを更新してみたり、パソコンを再起動してみたりしてみましょう。

PC版Apple Musicで不具合が起こったら?

「曲を再生できない」「ダウンロードできない」「サインインできない」などPC版Apple Musicを利用するにあたっては不具合が発生することもあります。
ここではPC版Apple Musicでよく起こる問題とその対処方法について解説します。

曲を再生できない場合

音量がゼロになっていないか確認する

再生ボタンを押したのに音が聴こえない、という場合は音量が小さくなっていないか、ミュートになっていないか一度ご確認ください。
PCそのものの音量に問題はなくてもミュージックアプリの音量がミュートされてしまっている可能性があります。

オーディオ機器にちゃんと接続しているか確認する

スピーカーや有線イヤホン、ヘッドホンをお使いの場合はジャックがちゃんとPCに挿さっているか確認してみましょう。
きちんとオーディオ機器が接続されていないと音が聴こえないことがあります。

曲がグレーアウトしている場合は再生不可

画像のようにタイトルがグレーアウトしてしまっている曲は再生することができません。
よく起こるのはリリース前のアルバムで、先行配信しているシングルだけは聴けて他の曲は聴けないということがあります。

PC版Apple Musicでグレーアウトしている曲を選択している画像

ダウンロードできない場合

インターネットの接続状況を確認する

インターネットの接続状況が悪いと、ダウンロードできなかったり時間がかかったりします。
その場合は一度デバイスを機内モードにし、Wi-Fiもオフにしてください。しばらく経ってから再びインターネットに接続し、ブラウザで検索ができるかテストしてみましょう。
正常にネットが検索できるようであれば、再度ダウンロードに挑戦してみてください。

PCを再起動する

Apple Musicの楽曲がダウンロードできない場合は、PCを一度シャットダウンして再起動してみましょう。
再起動後にもう一回Apple Musicを開いてダウンロードをすると問題が解消されることがあります。

PCのストレージを確認する

PCのストレージがいっぱいだと楽曲を保存する余裕がなく、ダウンロードできないことがあります。
PCに入っている不要なアプリや画像、音楽を削除してから再度ダウンロードを試みてください。

OSを最新バージョンにアップデートする

PCのOSを最新バージョンにアップデートすることで問題が解決することもあります。
お使いのPCのシステム設定を開いてOSアップデートの通知がないかご確認ください。アップデートが必要な場合はそのままアップデートしましょう。

サインインできない場合

Apple IDとパスワードが正しく入力されているか確認する

PCからApple Musicにサインインできない場合は、もう一度入力したApple IDとパスワードが正しいかご確認ください。
Apple IDとパスワードが合っていても、そのあとの二段階認証で確認コードが間違っているとサインインできません。

セキュリティソフトを一旦停止する

PCにインストールしているセキュリティソフトが原因でAppleアカウントにサインインできないことがあります。
その場合はセキュリティソフトをいったん解除してから再度サインインしてみてください。

よくある質問

?

mp3としてPCにApple Musicの曲を保存できる?

Apple Musicの楽曲はPCにmp3として保存することはできません。中にはApple Musicの楽曲を録音してmp3に変換する外部のソフトも存在しますが、曲を複製・録音することはApple Musicの利用規約で禁止されているため、mp3としてPCに保存することは推奨しません。Apple Musicの楽曲はアプリ内だけで楽しみましょう。

?

Windowsのパソコンでもロスレスオーディオは聴ける?

現在、Apple MusicのロスレスオーディオはWIndowsパソコンには対応していません。今後アップデートされて対応するのを待つか、ロスレスオーディオが聴けるMacなどのデバイスを使用しましょう。

まとめ

ここまで、Apple MusicをPCのブラウザ上で利用する方法や、アプリ版との違いなどなどについて説明してきました。

Apple Musicは独自コンテンツも多く持っており、ここでしか楽しめないものがたくさん存在します。
1ヶ月の無料トライアル期間も設けているのでぜひ試しに使ってみてはいかがでしょうか。

POPULAR ARTIST